困難を乗り越え、人として高めてきた、賢人・経営者に、会える学べる!スタディツアー&オンライン対話
この人たちに“直に”学べる!
賢人・経営者一覧
people
-
NEW
一二三のチカラは人財力!
水と空気と人をテーマに社会貢献活動を堂々宣言する設備会社
社長。株式会社一二三工業所
代表取締役
一二 健夫さん
-
NEW
創業117年の石鹸メーカー女性社長が語る経営危機突破のオンライン講演会
(株)マックスの大野社長と、研究室、工場の各拠点をつなぎ、100年企業の事業継承の要点や近年の経営危機を乗り越えるために行った業態転換の具体策などを開設するオンラインセミナー
詳細はお問い合わせください。 -
NEW
利用者100万人突破の、名付けサービス「良運命名」姓名判断にもとづく大好評の独自プログラムを世に出し新規事業も果敢に展開する、元SEの飛行機大好き社長。
株式会社メリックス
代表取締役
岩永 弘志さん
-
NEW
人間力大学校立命塾
第31期終講天明茂先生他充実の講師陣による人間力大学校関西立命塾が4月無事終講いたしました。6月より始まる第32期生募集中です。
-
ひとつひとつ、ひとりひとりを、一日一日。本業はもちろん、
数えきれない交流型地域活動で
人も地域も伸ばす、知る人ぞ知る
不動産会社会長。大里綜合管理株式会社
代表取締役会長
野老 真理子さん
-
倉敷の街を育てた建築家・浦辺鎮太郎の志を引継ぎ、ゲマインシャフト(市民主体の都市づくり)を掲げ、心を育む教育・公共環境を仕掛ける、三代目建築家社長。
株式会社浦辺設計
代表取締役
西村 清是さん
-
「社会課題解決につなげる“社労士”」元ピアニストは、東洋思想をベースに中小企業の社長の伴走者として快走中。
良知経営研究所
代表
社会保険労務士法人名南経営
相談役
小山 邦彦さん
-
堀木エリ子先生のハイブリッド型講演会を実施いたしました。
3月6日、大手健康関連産業会社様主催で、リアルとオンライン合計200名以上の方にお集まりいただき、世界で活躍する和紙作家堀木エリ子先生の講演会を実施しました。タイトルは「無限の可能性に挑む」~革新を生み出すための原点回帰~。堀木先生のパワフルで情熱あふれるお話に、会場はもちろんオンラインでお聞きの皆様からも大きな感動が伝わってきました。 和紙作家堀木エリ子先生のご講演をご希望の方、是非当社みちびらきまでお問い合わせください。
未来の道筋を見出す“特別な体験”をご提供する社長直伝・スタディツアーのススメ!
-
01
すごい経営者を見つける
日本流の極意を実践し、素晴らしい成果を上げている賢人・経営者を当サイトでご紹介。あなたのこれからを大きく変える、メンターを見つけてください。
-
02
直接会える・対話できる
ご紹介している経営者に、直接お会いできる機会をご提供いたします。あなたの経営・人生の師と仰げる方との、出会いを創出します。
-
03
会社見学・体験できる
賢人・経営者の考え方・哲学、日常の習慣などの実践の様子や、改善の工夫など経営者直伝の実際(現場)を、見学・体験できる機会を提供します。
日本の若い起業家向き・
事業継承者向き・外国人経営者向き
日本流 体験・触発型
スタディツアー
あなたを触発し、経営者として生きる術を示唆してくれる
そんな貴重な体験に、是非参加してみませんか?!
学びたい、関心の高い
学びのキーワード
keyword
あなたのこれからのテーマや、関心のあるキーワードをクリックしてください。
キーワードに該当する経営者を検索し、学びの申し込みができます。
思い立ったら、申し込もう!
オンライン直伝
online jikiden
「人は一生のうちに必要な人に必ず出会う!」
日本の市井の素晴らしい経営者を、当サイトでどんどんご紹介していきます。
そしてその方々と、あなたとの運命的な出会いの機会をご提供します。
あなたの志を後押ししてくれるメンター(師匠)を見つけてください。
さらに面白く!
その他の研修や取り組み
pick up
-
オーダーメイド研修旅行
社員研修旅行・業界視察・経営者団体研修等のプランニング
会社の社員研修旅行で観光だけではなく学びを取り入れたい。体験学習を通じて団体の結束を図りたい。各種業界団体が企画する研修旅行も当社が代わってご提案します。目的、人数、日程、予算など具体的にお聞かせください。ご希望に応じた研修内容をプランニングをいたします。(提携旅行代理店が交通、宿泊等を手配いたします)
-
トイレ掃除・3S体験研修
お掃除体験で見えてくるもの
トイレを見ればその会社の状態がわかるとも言われます。また日本には会社周辺の道路や公共施設の清掃活動をしている企業も数多くあります。トップ自ら率先して清掃活動を行い、会社内では3S(整理整頓清掃)活動が徹底して行われている企業もあります。あなたが実際にその3S活動を体験することで、自身の企業のあるべき姿が見えてくると思います。
について
about "michibiraki"
最新情報
news topics