めちゃめちゃやばいグッドカンパニー
お子様連れOKのファミリーサロンを
創り上げた、蝶ネクタイ会長。
				株式会社Snip(スニップ)代表取締役会長
清水 幸樹 さんに学ぶ
所在地大阪府大阪市
社長の事業定義
美容室経営業
- #Snip
 - #美容室
 - #ファミリーサロン
 - #めちゃめちゃヤバイ
 
- #美容師
 - #スニップファミリー
 
清水 幸樹 さんのココに学びたい
- 独立時、絶対にどんな場所でも成功するという
自信にあふれていた! - 独立後数年で2店舗経営、
その時のスタッフからの質問に答えられない。 - 経営の理論を実践するほど、
会社がどんどん悪くなっていく?! 
会得のヒント
美容室は美容師がお客様に喜んでもらえる仕事をする場。
美容師が主役。
美容師を成長させ、美容師の生活を豊かにしていく。
Movie
「大切にしている言葉」
- 
						
一つのエピソード
スタッフが幸せになるためには、と自問自答し続けた日々。
清水が30歳で独立し数年後、スタッフも10人、2店舗目も出した頃のミーティングで社員からこんな質問を受けた。「僕たちの将来はどうなるのか?」この質問で頭が真っ白になった。とにかく経営を勉強しないといけないと猛烈に学び始めた。率先垂範を心がけ、リーダーとしてスタッフに対して事細かに指示・命令していた。でもふと気づくと、会社がどんどん悪くなってる!と感じ、まさにその頃に読んだ本が天外伺朗氏の「非常識経営の夜明け」だった。
					 - 
						
成し遂げたこと
スタッフ全員が輝けるステージづくり。
「方向転換するぞ!」と、管理することから、社員に任せる、「自分で考え、どんどん自分で実行して欲しい。」という経営に切り替える。清水はここでもまた読んだ本を参考にして全社員にわかりやすく、目指す方向を指し示した。
「めちゃくちゃヤバイ美容室」お客様に、いい意味で「あの店やばいんちゃうか、他どこにもないで」と言ってもらえる店を目指そうと社員に語りかけ、今では、10店舗、社員数70名以上の規模にまで成長。経営指針発表会を開催、社内で技術向上のためのスタッフアカデミーを行い、また人としても自主的に成長できる勉強会等、様々な活動を行っている。
					 
清水 幸樹さんの秘密に迫るキーワード
- 
								
1
経営者なら誰でも人材育成の問題に悩み、苦しむはず。
- ● 社員といかに関わるべきか、いかに社員を育てていくべきか。
 - ● 起業時の志が決して高くなくても、経営を続ける中で道筋を作るべき課題。
 
 - 
								
2
一燈園同人 石川洋先生の運転手役を任される。
- ● 石川洋先生の「自戒」の言葉に感激、一燈園までおしかけてみた。
 - ● 勉強会に参加させてもらい、いつしか先生を送り迎えする役まで頂く。
 - ● 「偉くなるんじゃない、人の役に立つことだ」この言葉を今ようやく理解できる。
 
 - 
								
3
「これいいと思うんだが、皆どう思う」と社員に言って却下されることもある。
- ● 却下されると「いい会社やなあ!」と思う。
 - ● 相談なしに、どんどん自分たちで取組み、検証し、前に進めてくれている。
 
 - 
								
4
25年の経営で20名以上の社員が独立していった。
- ● 今でも交流があり、それぞれの地域で頑張っている。
 - ● 離職率は業界平均と比べ格段に低い。入社3年後離職率は業界80%・スニップ19%。
 - ● 事業継承は社員たちに任せていきたい。自分の道は自分で切り開け!
 
 - 
								
5
美容師を成長させたい!
- ● もちろん、生活も豊かに、仕事へのやりがいも高くしたい。
 - ● 売上を上げることだけが目的なら別の方法があるだろう。
 - ● 美容師にはまだまだできる可能性がいろいろある。
 
 
清水 幸樹 さんの哲学
「人間万事塞翁が馬」
まじめにコツコツやってれば大丈夫!
淡々と自分の道を歩んでいく。
悪いときもあれば、いいときもあるよ!
						Profile
清水 幸樹(しみず・こうき)
- 1966年
大阪市生まれ
 - 1985年
高津理容美容専門学校卒業後、大阪の美容院で10年間勤務
 - 1996年
スニップ創業
 - 2016年
代表取締役会長 就任
 
Recommend
					株式会社アリミノ
専務取締役
田尾 圭介さま
推薦人さまからひと言
競争の激しい美容室業界で驚異的な成長を遂げた美容室SNIP。それを牽引している清水代表は、なによりも人間力を高めることに重きを置き、素晴らしい美容師をたくさん育て、来店するお客様に沢山幸せを届けています。新しいことにどんどんチャレンジする姿勢、女性の活躍、など見習うことが沢山ありますが、いつも「やっているのはまわりのみんな(社員)です」と謙遜される、本当に気持ちの良い方です!
みちびらき・岩﨑 隆の着目ポイント!
蝶ネクタイと笑顔がお似合いの清水会長。とにかく社員に任せる!社員が自主的にどんどん自分でやってくれる、とおっしゃいます。常に学び続け、本を読み、悩みながらも自社の進むべき方向性を明確にしてこられた。社長の悩みと社員の想いを共に理解できる、明るく元気な会長はいつも快調!
				こんな方にはぜひお薦めです
- 社員教育、社員との関係性に悩み、方向性を探っている社長、経営幹部
 - 独立、起業、ある日突然、自身でも考えていなかったチャレンジをすることになった人
 



